#登山

蓼科山、大河原峠コース

酷暑の東京を脱出して涼しい信州へ5日間避難。その中日に蓼科山へ出かけた。コースは大河原峠(2092m)からの往復コース。直前に登った常念岳の疲れが残っていた小生と、余り山歩きをしたくなかった山ノ神の相互忖度の結果である。登山口まで40分程度、…

蝶ケ岳~常念岳の高山植物

山行ブログは、 https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71957537.html 雷鳥の写真は、 https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71957731.html コバイケイソウ(蝶ケ岳山頂直下) キヌガサソウ(蝶ケ岳山頂直下) イワツメクサ(蝶ケ岳山頂) ウサギギク(蝶ケ岳ヒュ…

蝶ケ岳と常念岳、雷鳥との出会い

山行全体については、https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71957537.html 参照 最初の出合は2日目朝、蝶槍を目指して歩いている時。 上ったばかりの朝日を浴びながら歩いていると、目の前に雷鳥の親と雛4羽。 そっとカメラを出したが、固まっていた雷鳥親…

蝶ケ岳~常念岳

今年の一人夏合宿、場所は三俣を出発点にした蝶ケ岳~常念岳の三角縦走、時期は出身ワンゲル部の予想通過時期に合わせたが、悪天で1日遅らせた為、現役の皆さんとの山中での再会は果たせなかった。然しながら略予定通りの時間で歩くことが出来、昨年夏の心臓…

高尾山、身体の錆び落とし

6月末の丹沢大倉尾根往復以来約1ヶ月も山歩きをしていない。山狂いの小生には耐えられない永さで、禁断症状が出てきそうだ。航空機エンジンは運航していない場合定期的にエンジンを回している。防錆運転と称していたが、小生にも防錆運転が必要になり、雨…

丹沢・塔ケ岳

先週、大倉尾根往復鍛錬を企図しながら大山に変更してしまった。今回は、そのリベンジ登山。登山口と山頂の標高差が1200mある為、山ノ神は途中の山小屋まで登り、自分が戻るまで読書で待つ、という事で出かけた。この通称馬鹿尾根は体力の現況を測る検…

丹沢・大山

夏山縦走に備え丹沢へ出かけた。田中陽樹の日本百名山一筆書きを見た後のゆっくりした出発の為か、東名高速は事故渋滞。当初予定の塔ケ岳大倉尾根往復を取りやめ、ヤビツ峠からの大山往復に変更。大幅縮小の山歩きとなったが梅雨の合間の晴間を楽しんだ。 ●…

上州・諏訪山

梅雨入り後、最初の晴日に再び上州へ出かけた。西上州には上野村と神流町に諏訪山があるが、今回は神流町の諏訪山だ。山ノ神も同行の為、コースは無理のない志賀坂峠からの往復。往路は尾根道を、帰路は谷道を利用した。標高差約440m。 ●場 所:上州・諏…

上州・鹿俣山、梅雨入り前の一歩き

愈々鬱陶しい梅雨が到来する。直前の晴日を狙って上州武尊山の一角にある鹿俣山へ出かけた。近くには迦葉山というのもあり、余裕があればこちらにも顔を出そうという腹心算であった。 ●場 所:上州鹿俣山 1636m ●時 期:令和元年6月6日(木) ●同行者…

岩山ハイキング、のち路迷い、有笠山

上州・有笠山は群馬県北西部、中之条町にある800m級の低山だが、フリークライマーが集う岩山である。信州で4日過ごした最終日、東京へ戻る際に岩山ハイキングを計画した。この山には東西2ヶ所に登山口があり、夫々に小さな駐車場があったが、西側からの周…

姨捨伝説の山、冠着山

聖山を下山した後に向かったのは尾根続きで約10㎞東にある冠着山。姨捨伝説と月見の山でもあったらしい。今回選んだコースは南西側の林道からの往復で、標高差は200m。当初は車に残って待つ筈であった山ノ神も登る事になった。 ●場 所:筑摩山地・冠着山 …

北アルプスの展望台、聖山

信州の村を起点とした山歩き、今回は1日だけであるので、松本市と長野市のほぼ中間にある麻績(おみ)村の聖山、冠着山の2山に出かけた。先ず聖山は松本盆地を挟んで北アルプス後立山連峰に対峙する位置にあり、絶好の展望ポイント。高速道路の麻績ICから近く…

西上州・四ツ又山

信州4日間の山旅の初日、西上州南牧村で未だ登っていない四ツ又山へ立ち寄った。険しい岩山が多い南牧村にあって小沢岳と共に村の門柱のような山だ。麓の大久保集落から大天狗経由で登りマメガタ峠を経て大久保に下る周回コースを計画。 ●場 所:西上州・四ツ…

三峰神社参拝(奥ノ院続き)

5月17日(土)に登った三峰山奥ノ院(妙法ケ岳)の続きです。大鳥居と参道。 大和武尊命像手前で右手に登るとこのような展望台。表参道が大輪へ下っている。 展望台から眺める奥ノ院。 戻って反対側ににある山門? 本殿直前の急階段。 豪華絢爛な手水場。こ…

三峰山奥ノ院・妙法ケ岳

三峰山は雲取山への登山口、今まで通過することはあっても登る事は無かった。三峰山ロープウエイが無くなってからは標高差約1000mの登山コースになるのだが、登山口まで時間が掛かる為、行きそびれていた。今回は表参道を登り、裏参道を下る予定であったが、…

野州・古峰ヶ原、や歩き

変なタイトルですが、間抜けな山歩きであった為、「や歩き」にしました。何が間抜けであったか?カメラのメモリーをパソコンに入れたままなのに気づかず写真を撮りまくりました。気が付いたのは最後の山、横根山でした。近くに展望台や、井戸湿原もありまし…

信州・守屋山、孫と一緒に山遊び

新元号の令和を迎えて最初の山歩きは諏訪大社の裏山で、1等三角点のある展望の山、守屋山。相模原から早朝出発した長男一家と諏訪大社前宮近くのコンビニで合流。古屋敷の駐車スペースから立石登山口、東峰経由で山頂に登り、帰路は東峰肩に戻って表参道を…

信州・戸倉山

戸倉山は伊那富士の異名を持つ伊那山地北端の山で、山頂からは、南アルプス、中央アルプスをまじかに望むことが出来る。以前、西(伊那)側から登ったことがある為、今回は東(市野瀬)側から登ることにした。市野瀬側からは標高1200m付近の登山口まで車で登…

桜満開、丹沢・日影山

平成の終わりを告げるタイムカウントが始まった一日、今年10回目の丹沢へ出かけた。目的地は丹沢湖南にある日影山。玄倉の無料駐車場を起点にした車道~藪道~車道という身も蓋も無い周回コースだが、兎に角出かけてみた。 ●場 所:丹沢・日影山 876m ●…

西丹沢・権現山、バリエイション

花祭りから始まった4月第2週、丹沢の前山歩きも飽きてきたので秩父か足尾方面に出かけようと計画を練ったが、寒波による雪情報も流れた為、再び西丹沢へ出かけた。登るのは世附権現山、南西側のミツバ岳が三椏の群生地として有名である。権現山頂から東側の…

東峰南東尾根から丹沢三峰周回

十二節季の清明を翌日に控えた日、丹沢三峰東峰南東尾根から三峰登山を企てた。丹沢山まで行ければベストだが、最悪の場合は往路を下山、中峰から弁天尾根を下る事も出来る。残雪が未だ残っていそうだが、予報は晴で、風も弱い好条件。兎に角登ってみた。人…

石砂山ハイキング

孫達の春休みが始まった初日、旧藤野町にある石砂山に出かけた。お目当ては神奈川県の天然記念物ギフチョウ。時期が早く、曇り空で気温が上がらなかった為、蝶に出会うことは出来なかったが、孫達との楽しいハイキングであった。 ●場 所:道志・石砂山 57…

丹沢・焼山、再度バリエーション

2月中旬に焼山の廃道を歩いた。この時出発点の水沢橋付近から真っすぐ西へ延びる稜線が気になり、上からも覗きに出かけたのだが、今回はこの焼山沢右岸の尾根を往復することにした。東丹沢詳細地図では600m付近を林道が横断しており、上部の幕岩と呼ばれる…

石老山と石砂山、周回

相模湖南岸の気軽なハイキングの山・石老山とギフチョウで有名な石砂山、車利用で2つの山を同時に登るのは結構厳しい。石砂山へは牧馬峠から脇道があるのは聞いていたが、石老山には南側から登る路が無い。また駐車場所の問題もある。以前石老山から東側の高…

丹沢の山頂牧場、大野山

山頂に牧場がある丹沢・大野山は山頂近くまで車で上れるが、麓から登ろうとすると駐車場が無く、行き易そうで行難い山だった。丹沢湖から往復する事も出来るが、出来れば山北側から登りたい・・と思っていた処、耳寄りな駐車場所が見つかった。平成29年3月に…

ぶらり、高尾山

野暮用が終わった2月末、久しぶりに山ノ神を誘って丹沢前衛の大野山へ出かけようと思った。山の準備をしたものの、神奈川南部の天気予報が悪く、近くで熊による家畜被害が発生した為、高尾山に急遽変更した。取りあえず出発点は日影沢の駐車場。城山北東尾根…

丹沢・焼山、廃道を宮ケ瀬から往復

焼山は、丹沢主脈縦走コース最後(北東端)の山で、55年前、高校1年の春休みに鍋割山から縦走し宮ケ瀬方面へ下山したのが初登山である。焼山から宮ケ瀬への下山道は路面崩壊により現在廃道となっているが、かっての道を歩いてみたいと思い立った。危険な崩壊…

西丹沢・屏風岩山周回

関東でも雪が降った建国記念日の3連休、雪の合間の晴日を狙って西丹沢の屏風岩山へ出かけた。出発地点は、今回初めて使う中川橋東端。東峰から延びる南東尾根を登り、二本杉峠から元に戻る周回コース。 ●場 所:屏風岩山 1051m ●時 期:平成31年2月…

丹沢・畦ケ丸と大滝巡り

1月最後の山歩きは、山ノ神とのんびり大野山に出かける予定でいたが、山ノ神が急遽行けなくなった為、目的地を西丹沢の畦ケ丸に変更した。畦ケ丸には数回登っているが、箒沢権現山と畦ケ丸間の吊尾根が未踏であった為、往路は権現山への尾根コースを登ること…

丹沢大山、広沢寺温泉側から往復

ここ最近、年始に丹沢・大山に登りだしたが、今年は広沢寺温泉側から往復することにした。出発点は二ノ足林道奥のゲート。往路は弁天御髪尾根、帰路は唐沢峠からの一般道を利用した。10月以降低山歩きが続いたが、久しぶりの標高差1000m越え、バリコー…