2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

村の紅葉(2日目)

昨日の入村は夜間であった為、村の紅葉状況は判らず終い。朝、不安に思いつつ窓を開けるとベランダは落葉だらけ。然し紅葉は残っていた。 今日の予報は終日曇り。暑い雲に覆われたが八ヶ岳が姿を出してくれた。今年は暖かいのか、例年と異なり、全く雪が無い…

紅葉の西上州、立岩

信州・茅野への往路、西上州の立岩(1256m)に登ることにした。天気予報は晴、紅葉シーズン真っ盛り。岩場に映える紅葉を期待しつつ出発した。コースは直登の南登山道から北登山道へ抜ける周回コース。 ●場 所:西上州・立岩 ●時 期:平成23年10月2…

立岩登山後、入村

10月29日(土)今秋2度目の入村。今回は直接入村せず、西上州の立岩に登った。立岩は荒船山の南隣の岩山。車で近づくと集落の上に岩山がデンと構えていた。 下山後、登山口横の線ケ滝を見物。高さは説明看板ごと異なり30m~40m。あまりに静かに流れてい…

今日は清掃日

9日目、明日は東京へ戻る日。冬へ向けての準備と清掃をする。 先ずは洗面所との境のスライド清掃。しみついた油汚れをそぎ落とす。上半分が掃除前、下半分が掃除後。 台所出窓の雲の巣を落とし、冬用の断熱シートを張り付ける。張り付け前。 此方は、張り付…

上高地散策

8日目、今日から連休。天気も良さそうなので、昨日延期した西穂高を目指そうとするが・・山ノ神が、調子悪いと云う。腰が痛い・・?そこで、折角なので上高地に目的地変更。6時に家を出て松本ICまでは快調であったが、上高地を目指して国道に入ると車が多…

本日は屋根の落ち葉落とし、のち池のクルミ散策

村に来てから7日目の今日は西穂高へ行く心算で早起きをしたが、天気予報で急遽中止。長野県は晴れ予報であるが、岐阜県は悪い。前回の轍を踏まない為、諦めざるを得なかった。長野県中部は好天の筈であるが、目の前の八ヶ岳はなかなか顔を出さない。晴れ間…

展望台・アサヨ峰からの山々

甲斐駒ケ岳の写真に続き、その他の山を紹介。 仙水峠からの仙丈岳。小仙丈の稜線と山頂稜線が殆ど重なって見える。 駒津峰と双児山の間に顔を出した鋸岳。第1高点と第2高点が重なり、裏返したベーゴマの様だ。 中央アルプスの峰々。右後ろには木曽御岳山が…

甲斐駒ケ岳(栗沢山から)

栗沢山(2714m)は早川尾根の突起であり、アサヨ峰の従者の様な存在であるが、甲斐駒ケ岳の展望台としてはここに勝るものは無いだろう。歩きながら撮った駒ケ岳であるが、改めて素晴らしいと感動した。 仙水峠から。見上げる摩利支天の岩肌が圧巻。 栗沢山…

雨があがって村内散歩

5日目朝は八ヶ岳に雲がかかり、次第に雲が厚くなる。 昼前から本格的な雨になり、終日雨模様。 炬燵で暖まり、読書、パソコンいじり。 6日目朝も雨。然し急速に天気が回復し、時折晴れ間も見える。洗濯物を外へ干すが、天気は安定せず、出したり引っ込めた…

カモシカが出た(南アルプス林道)

アサヨ峰下山後、北沢峠からバスに乗って直ぐ。右手の土手上にカモシカが現れた。カメラを向けズームアップしたが顔を背けられ、薮に入りこまれてしまった。

名山の展望台、南ア・アサヨ峰(2)

(第2日、アサヨ峰往復、下山) 仙水小屋の朝食は早い。4時少し前に電気が点き、4時から全員食事開始だ。寒さの為、起床前に手洗いに出ると満天の星で、頭の上にオリオンやシリウスが輝いていた。朝食を済ますと皆さんヘッドランプを点け、夫々出かけて行…

名山の展望台、南ア・アサヨ峰(1)

アサヨ峰は、早川尾根縦走の途中で立ち寄る山と云うイメージが強い。今回は刺身の妻では無く、メインディッシュでこの山を目指した。朝一のバスで出かければ十分日帰り可能な山であるが、山ノ神とゆっくり出かける計画を立てた。宿泊は以前ゴールデンウイー…

南ア・アサヨ峰へ登る

入村3日目から4日目、伊那市戸台口から南ア・アサヨ峰に出かけ、無事帰って来た。天気はこれ以上期待できないと云う好天気。 登山記録等は別途ブログで御報告。

10月3日、3℃、今日は一番の冷え込み

夜中に木の実が転がる音で何度か目を覚ました。 風か、それとも小動物か、気にかかるが、再び寝てしまった。 薄明かりの中で再び目を覚ます。 寒い!部屋の温度は8℃。 カーテンを開けると八ヶ岳連峰が並んでいるが、 高雲に覆われている。御来光を拝めるか定…

清里の裏山、飯盛山ハイキング

村の2日目、清里の裏山ともいえる飯盛山ハイキングに出かけた。出発は9時過ぎ。獅子岩登山口を捜すのに若干苦労したが10時半前に到着。 登山口は広い駐車場、立派な手洗い付の豪華版。ここから登り始めた。 芒の路をゆっくり登ると傍らにトリカブト。我…

秋の信州、村生活始め

昨年は、北海道・九州からの岳友で賑わった小屋も、今年の秋は静かな幕開け。10月1日(土)秋の小屋開けを行った。 八ヶ岳山麓は秋真っ盛りの採り入れの時。稲藁を束ねた田んぼの先には八ヶ岳主峰群が出迎えてくれた。 今回は10日の滞在。冷蔵庫を移動したか…