2007-01-01から1年間の記事一覧

丹沢・大山 登り納め

12月30日(日)平成19年登山納めで、丹沢・大山に出かけた。この時期の女房との大山登山は2回目。今回は追分~男坂~二重ノ滝~見晴台~雷ノ峰尾根~大山山頂~表参道~下社~女坂~追分の周回コース。追分手前の市営第2駐車場に車を置き0825出発。途中、休憩…

奥高尾・景信山ハイキングデビュー

12月15日(土)奥高尾・景信山に登った。今回の山歩きは、9月末に2歳になった翔のハイキングデビュー。子供を背負うためのラックも準備し、行く気満々であったが、天候不良・孫の風邪等々で延び延びとなった。今回は天候も都合も問題なしと思っていたが、自…

丹沢・雨山

12月1日(土)、今週末は3人目の孫の2歳・ハイキングデビューの予定であったが風邪ひきの為お預けとなった。替わりに山ノ神と何処かへ出かけることにしたが場所が決まらない儘となっていた。山ノ神は弁当を確りと作っていてくれたが、朝、起きてこない。行…

晩秋の甲斐信濃路(3完)

3日目の11月26日(月)今日も好天。小屋の清掃・片付けの後、水抜きをして出発したのは0940。白樺湖から大門街道・上田を経て国道18号・小諸から登山口・車坂峠へ着いたのが1120。峠から少し登ったところで昼食をとったり、車に忘れ物をしたりで登山開始は結…

晩秋の甲斐信濃路(2)

11月25日(日)今日は北八・天狗岳に登る。朝6時、薄明かりで目が覚める。室温は5℃。ベランダで日の出を待つが、なかなか出てこない。0700少し前、東天狗の肩から太陽が顔を出した。今日は雲が全く無く、快晴。0830、小屋を出発。登山口である渋の湯には090…

晩秋の甲斐信濃路(1)

勤労感謝翌日の11月24~26日の3日間、蓼科をベースに甲斐・信濃路を歩いた。連休初日を外した24日(土)中央道を使用。経路上の曲ケ岳・黒富士に登ることにした。この山は深田久弥の101番目の名山、茅ケ岳の東隣にある1642mの山である。甲府から諏訪に向かう時…

二子山・中央稜(2完)

(11月18日(日)飯能9.15Gp二子山中央稜続き) 3ピッチ終了点の大テラスはテントが張れそうな広場。ここでマッタリした後やや遅れ気味で出発。4ピッチ目は、「支点が無い無い」と騒いでいるうちに上に出てしまった。使った支点は最終を含め3本。5ピッ…

二子山・中央稜(1)

11月18日(日)飯能9.15Gpの秩父二子山・中央稜登攀に参加した。かねてからY先達にお願いしていた念願が適い、猿飛K助と雲隠N蔵こと小生は遠足気分。S名人も同行してくれることとなった。逸る気分で0500目黒を出発。待ち合わせ場所の民宿「登人」に向か…

両神山

11月15日(木)休暇をとり、山ノ神と両神山に登った。0610、自宅を出発。平日のせいか関越道もスイスイ。0840、日向大谷に到着。さすがに百名山、平日にも関らず既に多くの車が止まっている。第2駐車場を0855出発し、民宿がある登山口へ。この道は約40年前に…

川俣の岩場

11月4日(日)飯能9.15Gpとの久々の外岩登り。今日はYSS、3大人は都合で参加できず、I師範とその直伝、旭日の勢いのkさんとの3人。場所は小生始めての名栗川上流・川俣。温泉下の駐車場から歩くこと20~30分、岩が横たわるように現れた(デカ!)。…

庚申山(2完)

(写真続き)下りの紅葉等の写真です。

庚申山(1)

晴天特異日、明治節の11月3日(土)足尾山地・庚申山に我が家の山ノ神と出かけた。今回も早起きし、0530自宅出発。北関東の好天予報と紅葉情報の所為か、関越道は車が多い。停止するまでには至らないがノロノロの渋滞に嵌りながら伊勢崎で下り、渡良瀬川沿い…

瑞牆山・紅葉狩(3完)

(写真続き)山梨の名物にホウトウがある。寒い日にフーフー熱い汁を冷ましながら食するのが醍醐味だと思うが、私は苦手である。何故か。かぼちゃが大きな顔をして偉そうにドンと構えているからである。かぼちゃの入っていないやつがあったら教えて頂きたい。…

瑞牆山・紅葉狩(2)

(写真続き)瑞牆山全体が紅葉していたが、下山の途中で立ち寄った富士見小屋への荷揚げ林道(?)周辺が眺望、紅葉いずれも手頃なカメラスポットを提供してくれた。紅葉はナナカマド、ドウダンツツジ、山ブドウ、イロハモミジ、瓜肌カエデ、白樺、ミズンナラ、落葉松等多彩な顔ぶ…

瑞牆山・紅葉狩(1)

突然出現した台風20号により日光白根行きを中止した土曜日。その台風一過の好天を狙い、10月28日(日)奥秩父・瑞牆山に山ノ神と紅葉狩りに出かけた。先週の大ヤスリ岩に続き2週連続の瑞牆であるが、今回は紅葉見物が狙い。朝、0430起床。前夜の強い風と雨は…

瑞牆山・大ヤスリ岩(4完)

(写真続き)大ヤスリ岩頂上からの眺めです。富士山、八ヶ岳はもとより噴煙を棚引かせる浅間山も確認できました。帰路、天鳥川を渡ったところで大ヤスリ岩を振り返ると我々の次の次のグループが登っているのが見えました。東面の陽が翳っているところを2人が…

瑞牆山・大ヤスリ岩(3)

(写真続き)大ヤスリ岩3ピッチ目のアブミ登攀からの写真です。師範のKさんの登り。上がってくるKoさん。ビレイする小生。岩の頂上からの眺めを御覧下さい。(写真続く)

瑞牆山・大ヤスリ岩(2)

(続き)20日朝は0530起床。車の中での一夜であったがフロントガラスは寒さで凍結していた。朝食の後、登山口である瑞牆山荘へ向かったが、駐車場は満杯状態。好天、紅葉、百名山と来ればこの人出も仕方がないのかも。0730に出発し、登山者の群れに混じって登…

瑞牆山・大ヤスリ岩(1)

10月20~21日、千畳敷の紅葉見物とオケラクラックを登りたくて、ツェルマットAS主催の宝剣岳中央稜山行に参加した。今回の参加者は師範のKさんを含め総勢4名。0800新宿南口に集まったのは小生だけ。他は山梨のKoさん、奈良のOさんで夫々現地集合。昨日の雨が嘘の様な好…

小樽赤岩

10月15日(月)1年ぶりに小樽赤岩に行った。前日は山の会長、O氏宅に泊まらせて頂き、A先生御夫妻と共に奥様手作りの美味しい料理と美酒で山談義に花が咲き楽しい時を過ごした。満腹感と酔いで熟睡。夜中に眼を覚ますと雨の音。又、一時寝て朝を迎えたが、…

白馬大池(補欠編)

白馬大池の山行記録、山の花に選ばれなかった補欠写真を繰り上げ合格で載せることとしました。良く言えば雑煮、悪く言えば残飯の様なものですが、悪しからず。特に天狗原の西に控える妙高、火打は若い頃の思い出の山、思わぬアングルからの姿を捨てがたく、…

白馬大池、秋の華

10月7日(土)栂池自然園から白馬大池まで往復しました。この時期のこと、殆どの花は終わり、竜胆、薊が少し見られる程度でした。そこで華ならぬ秋の華、紅葉をとってきました。掲載可能枚数の関係及びせっかく撮ったのに呆けていた等で赤い色が多くなってし…

白馬大池(2完)

(続き)天狗原が箱庭のように見えてくるとまもなく乗鞍岳。山頂は高原状で、どこが山頂かわからないが大きなケルンのある所で記念撮影。白馬、小蓮華の右手には雪倉、朝日が見えている。白馬大池はケルンから見えないが、5分も歩くと青い水を湛えた池が見え…

白馬大池(1)

10月7日(日)今日の目的地は白馬大池。天気が悪ければ自然園を散歩と考えていたが、今日も良い天気。鹿島・五竜に朝日がしっかり当たり、今日1日の晴れ間を保障している(本当か?)。登山口である自然園までは車で入ることが出来ず、ゴンドラとロープウエイ…

雨飾山(2)

(続き)雨飾山頂の眺めは素晴らしく、近くの海谷山塊の岩峰群は中々の迫力。焼山と火打山も後に控えている。西側の後立山連峰も日本海から爺が岳まで全て見えているが、時々一部に雲がかかる。しかし良い眺めだ。山頂で昼食の後、一人西側の踏跡を辿り、山…

雨飾山(1)

10月最初の連休、新潟県との県境にある長野県小谷村の辺りを歩いてきた。初日の目的地は雨飾山。前日の5日夜、自宅を出発。5時間掛けて登山口である雨飾高原キャンプ場に進出し車中泊。車の出入りが激しく中々寝付けなかったが、いつの間にか寝ていたよ…

丹沢・セドの沢左俣、花見

今年で3回目になる秋の花見、相模上臈不如帰を探しに、9月24日(月)セドの沢左俣を遡行した。メールで参加者を募ったが、予想通り?希望者は無く、一人酒ならぬ、一人花見となった。朝起きると、あいにくの曇天、昨日のおいしい酒で頭も曇天、家を出たの…

上州・白砂山

9月第2連休・初日の22日(土)、白砂山に登った。ここも平ケ岳同様、40年前から気にかかっていた山。登山口までの交通の便の悪さ故に、却って奥深い山としての興味をそそるものがあった。6時間40分という歩行時間も、最近の我が家の山ノ神のお出ましには最…

上越・越後駒ケ岳

9月16日(日)平ケ岳に続き越後駒に登った。当初の予報は雨で、今日はオマケの心算でいたが絶好の天気。0530、銀山平を車で出発。枝折峠の駐車場も連休の割りに空いており、どこに止めるか迷う贅沢な状態。0555、登山開始、明神尾根を緩やかにアップダウン…

上越・平ケ岳

9月15日(土)平ケ岳に登った。ここは4年前の8月、我が家の山ノ神とテント持参でチャレンジした際、下台倉山までの800mを登りきったのに、山の神の足が憑依。これは登ってはならぬと言うお告げである、と、スゴスゴと引き返した因縁の山である。今回は同…