2016-01-01から1年間の記事一覧

丹沢・栂立尾根から本間ノ頭

3月初めに訪れた早戸川流域は土砂崩れで林道が通行止め。その後訪れることが無かったが、年末を控え再訪した。今回は宮ケ瀬ダム湖畔から丹沢三峰東峰の本間ノ頭へ直接登る栂立尾根を登り、本間ノ頭北西尾根を下る周回コース。林道が開いていれば自転車を本間…

燃えるような冬の夕焼け

12月23日は天皇誕生日。少し雲が多かったが穏やかな暖かい一日であった。 日が暮れ始めたので、国旗を閉まいに行くと、燃える様な夕焼け空。 思わず屋上に上がり、空を眺めるとともにシャッターを切った。 明日は、丹沢へ山歩き、素晴らしい好天が期待で…

陣馬山から高尾山

陣馬山から高尾山への縦走は、山ノ神が単独で行ける唯一の縦走コース。ここ数年の恒例となっているが、今年も年末イベントでお付き合いすることになった。昨年は所用時間が1時間延びて体力低下を嘆いていたが、今回は全行程を歩けるか・・、旦那にはめっぽ…

奥多摩・鋸尾根から天地山

奥多摩で人気の大岳山。中級者向けの下山路として奥多摩駅に下るのが鋸尾根であるが、今回はその鋸尾根を登り、その北東側にチョコンと居座る天地山へ出かけた。地形図には登山路の記述があり、気になっていた山である。 ●場 所:奥多摩・天地山 981m ●…

冬枯れの父不見山と赤久縄山

秩父盆地の北を画する一連の山々は、アプローチの遠さと1000mという標高の故か、足が向かなかったが、父不見山(地形図では、ててみずやま、現地指導標では、ててみえずやま)に出かけてみた。登山出発地点は、群馬県神流町生利の杉ノ峠北登山口。ここか…

秋の世田谷散歩、次大夫堀公園

毎秋恒例となった感のある仲間達との世田谷郷土散歩。今年は、地元在住のTさんの案内で、喜多見地区次大夫堀公園へ出かけた。出発地点は喜多見まちづくりセンター、集まったのはA、E、Iと案内役Tさんの4人。飛び入り参加となったSさんは二子玉川から歩いて…

世田谷公園の小さな秋

先日ちょっと立ち寄った世田谷公園。ポケモン騒動で一時期多くの人が集まりパトカーが周辺道路を巡回する賑わいであったが、当日は元に戻った静かな朝。欅や公孫樹が色づき始め、小さな秋を迎えていた。 足元は公孫樹の黄葉。少し先は橙色。 区鳥・オナガを…

雨の紅葉、高尾山

毎年恒例のOB会親睦山行は、今年も秋の高尾山。天気予報はこの日だけが雨で、何とかずれないかと願いながらも、変わることなく、遂に雨降りで当日を迎えた。家を出たのは7時過ぎ。9時に相模湖駅へ到着し、小説を読んで時間待ちをしたが、9時半になっても…

我が家の小さな秋

立冬も過ぎ、紅葉前線は北から南へ、山から里へと下りてきている。庭とも呼べない我が家の猫の額にも秋の訪れが感じられる今日この頃である。 去年、芽を出した柿の種を安い植木鉢に入れておいたら、一冬を無事に越した。 今年はベランダの片隅で夏の暑さに…

山梨百名山・十枚山

所謂百名山に登ったのは、8年前5月の焼岳が最後。ところが昨年から百名山病のウイルスに感染し、今年は完全に病人になってしまった。罹ったのは『山梨百名山病』。今まで普通に登っていた山が百名山であることは山頂の標識で認識していたが、一覧表を眺めて…

鍋倉山と巨木の谷

信州の山巡り、第4弾は関田山脈の鍋倉山。山スキーでしか知らなかったが、最近は信越トレールとして人気がある様だ。関田峠から往復すれば3時間弱の半日行程、残った時間は更埴市の冠着山(姨捨山)へ行くか、小布施の街を散策するか・・と云う腹案で出発し…

大滝村、隕石湖と自然湖

11月3日に登った小秀山白川林道コースのおまけ写真です。登山口から林道を少し登った位置にあったのが2.5mの隕石が落ちた結果出来たクレーター(隕石湖)と云われるシンガハタの池。(入口から池までは笹薮で、近いが足元は悪い) 池の東側に廻り込むと笹薮の向…

晴時々吹雪、安寺山地・小秀山

小秀山は長野県と岐阜県の県境、木曽御嶽山の南側にある。登山基地の諏訪地方からは些か遠く、岐阜県側から登るきついコースが2本あるとの事であった。山ノ神と一緒に登るには厳しすぎると、諦めていたが王滝村白川林道から入る新コースがあることが判り行…

冬支度を完了し、小屋納め

冬の到来を前に水抜きや屋根掃除等を完了。恒例の小屋納めを完了し、本日、無事帰宅した。今回の逗留8日間中、4日間は山ノ神と山歩き。日の出前に家を出て、日没後帰宅する為、家の周りを散策する時間は無かったが、到着した頃は青葉が目立った楓がが、確…

紅葉真っ盛り、伊那山地・鬼面山

信州滞在の2日目、南アルプス前衛であり、伊那山地最高峰の鬼面山に出かけてみた。登山口は秋葉街道の地蔵峠、大鹿村の最南端だ。昨年、奥茶臼山に登った際、峠路を一度通過しているが、細い道が続きアプローチ難度は高い。なお、この山歩きは、『もう山に登…

霧氷咲く志賀高原・御飯岳

茅野市郊外の小屋終い行く途中、信州百名山の御飯岳に立ち寄った。この山は、群馬県側からは吾妻渓谷を遡り万座温泉から林道を南に下るしかなく、中々厄介な場所にある。隣の破風岳、土鍋山は状況により登ることにした。 ●場 所:志賀高原・御飯岳 2160…

屋根に上って落葉落とし

入村3日目の11月1日、屋根に積もった落葉を落とすなど冬支度を行った。 先ずは朝のベランダ。雲に覆われて八ヶ岳は隠れたまま。 楓は上の方が色づいているが未だ青葉が多い。 ベランダには落ち葉や枯れ枝が積り、濡れている。 晴れ間が出て来た為、屋根に上…

霧氷の山を越えて入村、中央構造線も見学

10月30日、小屋仕舞いの為、久々の入村。今回は霧氷の信州百名山・御飯岳経由。日没過ぎに小屋へ入り、翌朝早く鬼面山へ出かけた為、落ち着いたのは2日目夕。帰路、大鹿村の中央構造線安康露頭を見学した。 志賀高原のシンボル笠ヶ岳を北に見る。 (御飯岳登…

道志・鳥井立北尾根

鳥井立は道志山地の1000mを僅かに越えたピーク。以前、山ノ神と厳道峠からワラビタキを往復した際に通過しただけであるが、山頂に北から真っ直ぐ登る北尾根コースがあることを知り、登りたいと思っていた。昨年末、東京近辺の北尾根コースを調べると、登って…

雁ケ腹摺山、楢木尾根

五百円札裏の富士山撮影地として名高い大菩薩・雁ケ腹摺山は、かって奥深い山であった。今は林道で大峠まで車で入る事が出来、往復2時間弱の家族登山の山となった感がある。然し、山頂から東に延びる楢木尾根は、下山に5時間を要す長い尾根路。朝一番の電車…

大菩薩、3つの峠を周回

雨予報の連休前、新調したトレッキングシューズの足慣らしに出かけた。甲府地方の予報が晴れであった為、目的地は大菩薩嶺、冠雪した富士と白峰3山を期待したのは言うまでもない。今回は、山ノ神も久々の御出座なので、上日川峠から大菩薩嶺に登り、大菩薩峠…

爺達の秋合宿、② 守門岳

民宿で疲れを取り、豪華な朝食と朝湯で元気一杯の爺達。合宿2日目の目的地は守門岳だ。夜中に強い雨音がしたが、既に雨は止み、新潟地方本日の天気予報はまさかの晴・・。宿から登る守門岳のコースは4つほどあるが、登山口の標高が最も高い保久礼小屋から…

爺達の秋合宿、① 会津朝日岳

秋合宿と称し紅葉を愛でに行くのは鳥甲山以来5年ぶり。今回は会津・七ケ岳と荒海山で計画したが、前年の水害被害で登山禁止や立ち入り制限があり、已む無く計画変更。代替案は只見の奥にある会津朝日岳と守門岳。宿は山ノ神と以前泊まったことがあり、感じが…

丹沢・馬鹿尾根で筋力回復

2週間前、女房のリハビリ登山を行ったが、その後も雨空続きで閉じこもり。天気が良くなった日は用がある、と云う事で、青空ハイカーの小生もついに我慢が出来なくなり、雨中トレーニングをすることにした。場所は地図が無くても歩け、それなりの標高差を持…

景信山、リハビリ登山

台風最盛期の二百十日、暑さバテ、老化による体力低下?・・(本人談)で、2カ月間山歩きを延ばしていた山ノ神を祠から引きずり出し、リハビリ登山に出かけた。雨空の合間を捉えて出かけたのは、山ノ神と相性の良い高尾山地区の景信山。日影林道の駐車場から…

マスキ嵐沢から権現山

西丹沢には世附と箒沢、2つの権現山があるが、有名な箒杉を山麓に持つ箒沢権現山には未だ登っていなかった。畦ケ丸への途中、下棚への分岐手前から登山道があったが廃道となったとの事で、マスキ嵐沢から登ってみた。この沢も初めてなので、再び丹沢マイナー…

西丹沢・モロクボ沢とショチクボノ頭北尾根

西丹沢・畦ケ丸へのバリエーションコースとして善六ノタワ東のショチクボノ頭北尾根があることを知り、モロクボ沢遡行と併せて出かけてみた。参考にさせてもらったのは、丹沢マイナールート探検隊、桐山隊長ののブログ記事。残念ながらこちらはアンヌ隊員の様…

白駒池を巡って帰京

村生活も今回は4日目が最後。台風接近で関東地方は強い雨予報。川上村の小さな山を一つ登って三国峠経由で秩父に抜けようと思ったが、天候不順の折に通過するのは気が引けて、当たり前の20号線、中央道経由にした。然しこちらの天候は悪くない。 今までで一…

信州上田の岩山、独鈷山

天候不順でフラストレーションが溜まった村の3日目、やっと朝から青空が顔を出した。但しこの天気も午前中だけの様で、遠出は無理の様だ。山ノ神を誘ったが、今回は行きたくないとの事、上田の岩山・独鈷山に出かけることにした。大門街道を行けば村からさほ…

今年の夏は雨たたり

待ちに待った夏。いつも勇んで村へ出かけるが、今年は出だしから台風たたり。2日遅らせて村入りしたが初日はほぼ終日雨。地代の支払いと3年ごとのガス漏れ点検立ち合いを終了した後は、明日からの好天を期待するだけ。それでも入村時は雨が止んでくれ助か…