2015-01-01から1年間の記事一覧

高ドッキョウ山

山梨百名山落穂ひろい第5弾は、静岡県境の高ドッキョウ山。天子が岳、身延山には出かけたが、富士川河口付近山域は今回が初めて。この辺りの偵察を兼ねて今年平成27年の山歩き納めに出かけた。目的地は高ドッキョウ山と平治の段。調子が良ければ貫ケ岳ま…

棚横手山と甲州高尾山

山梨百名山落穂拾い第4弾は、棚横手山。勝沼蒲萄郷駅からの周回コースを考えていたが、大滝不動に小さいながら駐車場がありそうなので車で出かける案に変更。混みそうな土日を避け、前日決心で急遽行くことに決定。片道2時間近い車道歩きを省略した楽ちん…

大栃山

ここの所山梨百名山落穂ひろいの様な山歩きに勤しんでいるが、今回は達沢山、帯那山に続く第3弾。天気予報を当てにして前日決心し、御坂山地北側の滝戸山と春日山に急遽出かけた。家を5時半に出たときは曇り空。甲府地方は晴れ間が出ていることを祈りつつ中…

帯那山と水ケ森

奥秩父・帯那山は山梨百名山に指定された展望の山らしいが、林道が山頂直下まで伸び50分程で山頂往復が出来るとの事で登る気が湧かなかった。冬季は林道が通行止めとなるとの噂と好天予報に押されて出かけてみることにした。計画したのは戸市登山口から帯那…

世田谷烏山の寺町散策

世田谷区北西、烏山の寺町は関東大震災で被害を受けた寺がこの地に再建されて出来たもので、26の寺が甍を連ねる。晩秋の一日、紅葉を期待し仲間と散策した。 京王線千歳烏山駅北に烏山支所があり、ベンチの後ろに案内板があった。 先ずは寺町北端まで歩く。途…

高尾山の紅葉

今年もワンゲルOB会の皆さんと高尾山へ行きました。昨年の雨のち晴れとは違ってピカピカの好天気。でも紅葉は今一だったのが残念。ま、ご覧ください。 登山口千木良の集落と富士山の眺め 城山までの標高差は470m。頑張って登るが、紅葉が少ないのが残念。…

御坂・1487m無名峰と達沢山

御坂山地の清八山と笹子峠の間にいくつかのピークがあり気に掛かっていた。山梨百名山に指定されている達沢山と絡めて幾案が考えたが、笹子峠からの単純な往復が結論となり、兎に角行くことにした。 山に行く前、5万分の1地形図を倍にコピーし300m毎の等…

日の出山・北尾根

日の出山は御岳山の東にあり、軽易に登れる展望の山として人気が高い。御嶽駅から直接山頂に登れる北尾根があることを知り、早速山ノ神と出かけてみた。下り路は御岳ロープウエイコース、ツルツル温泉コースと色々あるが、かって次男と一緒に登った金毘羅尾根を…

子持山・獅子岩

かねてから登ろうと仲間内で話があり、9月末に偵察に出かけた子持山の獅子岩に登ることになった。最終メンバーは3人。ダブルロープで子供になって行くのが一番楽ちんだが、シングルロープでA-B・B-Cと繋がっていくことになった。司令塔でベテランのY…

奥高尾縦走

好天予報の金曜日、久しぶりで奥高尾を縦走した。藤野駅から高尾山口駅まで歩く本コースは、最近山ノ神の体力確認手段になっており、毎年単独で出かけ所要時間を記録をしている様だ。今回は山ノ神計画の縦走に小生がお伴をさせてもらう形で出かけた。通過す…

四方原山(よもはらやま)

信州低山歩き第4弾(最後)は西部の佐久地方、群馬県境に近い四方原山。この山には北側の十国峠を通る武州街道からも道があるようだが、南側・北相木村の東山林道からの周回コースを選択した。 ●場 所:佐久、四方原山 (1631m) ●時 期:平成27年1…

奥茶臼山

信州低山歩き第3弾は斑尾山から1日置いた木曜日、南アルプス前衛の奥茶臼山。赤石岳の西側に位置し、山頂は大鹿村に属している。標高は2500近く、低山歩きと云うジャンルからは少し外れるが御容赦。山ノ神も行きたそうであったが、陽の短い中での往復8…

斑尾山

信州低山歩き第2弾は、北信5岳のうち未だ登ってなかった斑尾山。今まで登山対象として関心が低かった為、地形図を購入してないことが判明。ネットから引き出した地図で出かけることにした。スキー場から登る為、アフター登山は麓の湿原か野尻湖畔、又は小布…

南木曽岳

信州低山歩き第1弾は、中山道妻籠宿近くにある南木曽岳。標高差は700m強だが、階段が連続する険しい路が続くらしいと山ノ神に話すと拒絶反応が返ってきたが、宥めつつ出かけることになった。 ●場 所:中央アルプス前衛、南木曽岳 (1676m) ●時 期:平…

冬支度を終えて小屋終い

10月31日、水抜等の冬支度を終え、今年の小屋終いを完了。 朝起きてすぐ、窓の下を見ると昨日の鹿2頭がすぐ下で、何やらゴソゴソ。人の視線に気付いたのか道路まで下がりこちらをそっと伺ってました。(親子かな) 今日は晴れ予報であったので布団干しを考…

ヤマガラと小鹿がお客様

信州は今日も良い天気。帰りがけに登る予定であった四方原山に行く事に計画変更。昨日登った奥茶臼山4時起きであったが、今日はゆっくり6時に起床。雨戸を開けると麦草峠から朝日が上がるところだった。 朝日がベランダに届くようになると小鳥がすぐ近くを飛…

今日は小屋整備

入村4日目、昨夜は雨が降ったが朝には上り、今日は小屋整備。午前中ははっきりしない天気の為、持参した本を読み午後から作業を開始した。 朝、八ケ岳を覆う雲の上に顔を出した太陽。暫くするとまた雲に覆われてしまった。 4日間で紅葉も随分と色付いてきた…

甲州・兜山

長野県茅野市への途上、ロッククライミングの岩場があり山梨百名山でもある胄山に立ち寄った。 ●場 所:甲州・兜山 913m ●時 期:平成27年10月25日(日) ●同行者:山ノ神 ●時 程:登山口 0715、夕狩沢分岐 0725、岩場下 0755、頂上 0825-0850、 …

斑尾高原

入村3日目は雨予報が外れて良い天気に・・逆に週後半が悪天と聞き、予定を繰り上げ、3日連続の山歩きとなった。先ずは斑尾山、次いで斑尾高原の湖沼を探索。 袴岳を背にスキー場の斜面を斑尾山へ (細部は別ブログ) 斑尾山頂南西の肩・大明神は絶好の展望台…

10月なのに氷点下2℃の寒さ

村の2日目・26日は未だ10月なのに氷点下2℃の寒さ。中央アルプス前衛の南木曽岳に登る為、4時半に起きたが満月を前にした月は既に沈み薄明りの中に八ヶ岳のシルエットが浮かび上がっていた。 飯田まで高速を使い峠を越えると目指す南木曽岳が見えてき…

信州の村は紅葉真っ盛り

10月25日(日)、木枯らし第一号が吹き荒れた東京を日の出前に抜け出し、信州の村へ舞い戻った。今回は水抜等の小屋じまいと紅葉見物が狙い。途中で山梨百名山の胄山に登り、武田神社に参拝した。到着時・14時の気温は7℃。20時現在0℃。明日も早出…

奥日光・根名草山と温泉ケ岳

好天予報の10月第3日曜日、久しぶりに奥日光へ出かけた。目的地は未だ登ったことが無い奥日光の2300m峰、根名草山と温泉ケ岳。金精峠東側から登り、日光沢温泉方面に抜けたいところだが、残念ながら往復することにした。累積標高差は約1000m、古いアルペン…

巨木と展望の茂来山

茂来山(もらい山)は関東山地から佐久平へ延びる尾根上にあり、標高1717mはこの辺りの最高地点である。四方原山に登ろうと計画中に、この山の存在を知った。 佐久穂町からは2つの登山路があるが、コブ太郎と呼ばれる樹齢250年の大栃が見られる霧久…

爽やかな信州から喧騒の東京へ

信州での5日間を楽しみ12日東京へ戻った。冬支度は月末の再訪時実施することにし、今回は山歩中心。天候に恵まれ兜岩山、横手山は無事登り。今日は佐久の茂来山へ登った後、帰宅する。5時に起床、6時半出発。八ヶ岳がお見送り。 未だ青葉であるがいくらか…

志賀高原・横手山

横手山は志賀高原の奥にでんと居座る鉄塔のある山。冬はスキーリフトで登る最高地点だが、夏山の対象とは考えていなかった。今回、硯川から草津峠を経由して一周しようかと思ったが、下山路の情報に乏しく、車道を歩くのも退屈そう。結局、渋峠までの片道登…

秋の信州、村へ入りました。

10月8日、信州の村へ入村。今年は雨が多く、8月、9月は予定をキャンセル。3度目の正直でやっと入村。入村前に西上州の兜岩山に登り、昨日は志賀高原の志賀山から横手山登山。今日はゆっくりと村で過ごし、ベランダに来るヤマガラと遊ぶ。 入村前に通った白樺…

西上州・兜岩山

兜岩山は荒船山の西、星尾峠を挟んで存在する。所在地は長野県佐久市であるが、その姿・形は見迷うことなく西上州の山である。今回は久しぶりの信州小屋生活。行きがけの駄賃と云っては山に失礼だが、紅葉も若干期待してDrかけて見た。 ●場 所:西上州・兜岩…

日蓮宗の総本山、身延山

寒露を4日後に控えた日曜日、日蓮宗の総本山として名高い身延山を訪れた。子供の頃、信心深かった祖母に連れられて訪れたが、記憶には殆ど残っていない。身延山には標高差約750mを一気に駆け上がるロープウエイが架かっているが、祖母が歩いたであろう東…

孫と一緒に運動会

秋は運動会の時期。今年も婆と一緒に孫達の運動会見学に出かけた。 昨年優勝の赤組を先頭に颯爽と入場行進。歩調もあっています。 全児童が集合完了。丹沢山を間近に望む孫達の小学校は総員で100名前後。 国旗、校旗を掲揚。児童が演奏する校歌に合わせ粛々…

上州・子持山

シルバーウイーク半ばの21日(月)敬老の日、上州の子持山に出かけた。昨年、隣の十二ケ岳~小野子山の登った際、この山が気にかかったのと、獅子岩を見たいというのが山行の動機である。 ●場 所:上州・子持山 1296m ●時 期:平成27年11月21日 ●…