山の花

西穂高の花

8月13日(火)西穂独標に出かけた際、目にした花(と虫)です。登山の概要については下記をご参照ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/68126221.html 西穂山荘前のトリカブト。ここまでに御前橘、深山秋ノ麒麟草等が見られた。 西穂稜線が見えてく…

苗場山の花

8月8日(水)に登った苗場山。こんな花が咲いてました。山歩きについては以下を参照下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/68112573.html 小さな湿原、下ノ芝に咲いていたキンコウカ。 イワイチョウ。木道脇にひっそりと佇んでました。 ウツボグサ…

南ア・仙丈岳の高山植物

平成25年8月2日に登った仙丈岳の高山植物。ここにあげた花の他にハクサンフーロー、アオノツガザクラ、ウサギギク、車百合、ビランジ、トウヤクリンドー、シナノキンバイ、白山イチゲ等も見られた。薮沢カールでは黒ユリの蕾を見かけたが、開花したものは見…

三ツ峠、アツモリ草は咲いていたが・・

6月23日に登った三ツ峠山。咲いていた花の幾つかを御紹介したい。アツモリ(敦盛)草は、咲いていたが・・、後は写真を御覧下さい。まずはこの時期定番の山躑躅。色が鮮やかであった。 送電鉄塔を過ぎた巻道で見かけた山椒薔薇。時期はほぼ終わり、最後の…

奥多摩・川苔山の花

4月末、奥多摩・川苔山で見た花をアップした。山行記録は『川苔山・真名井北稜』を参照下さい。 真名井北稜に取りついて直ぐに現れた山躑躅。 紫背菫?真名井北稜下部 立壺菫、真名井北稜下部 三つ葉躑躅、真名井北稜上部 赤八潮躑躅、曲ケ谷北峰の防火帯 二…

八ヶ岳AKB23

八ヶ岳AKBは、八ヶ岳で見かけた秋の草花の略称。今人気絶頂のAKB45にあやかって撮影したが、収録は、半数の23になってしまった。時期は9月1~2日。コースは、舟山十字路から御小屋尾根~阿弥陀岳~赤岳~キレット~権現岳~西岳~舟山十字路。 …

北ア・蝶ケ岳~大滝山のお花畑

平成24年8月1日、徳本峠から大滝山を経て蝶ケ岳へ向かった。行程の殆どが深い樹林の中であったが、大滝山直下の東斜面は急傾斜ではあったが、見事なお花畑となっていた。大滝山頂は高い這松で覆われていたが蝶ケ岳との鞍部、蝶ケ岳南側にお花畑が広がっ…

北岳草と南アルプス・北岳山頂付近の花

平成24年7月9日(月)、北岳頂上付近のお花畑で撮った山の花達を収録。 山行記録は『南アルプス・北岳 Ⅰ~Ⅲ』にあるので、御参照下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/66731336.html 途中のお花畑にはキンポーゲ、ハクサンチドリ、ショウジョウ…

ゴールデンウイーク、御坂・高川山の花

御坂山地東端の高川山は低山ながら花の多い山であった。壺菫の仲間だと思うが、色彩が豊富で面白かった。先ずはピンク。 青と白。同じ株では無いと思うが、2色が同じ場所に生えるのは面白い。 普通の紫色の菫。 春竜胆(おむすび山コース、天神峠手前) 錨草…

鳥甲山、秋の花・華

9月末の秋山郷、鳥甲山は紅葉には未だ早く、花も既に枯れかかるという端境期。 それでも頑張って咲いてる健気な花がありました。早めの紅葉、木の実と共に秋を演出する小さな命を写真に収めました。 万仏岩近くで、躑躅の紅葉 アカモノ が元気に咲いている…

孟秋の信州・高ボッチ山の花

8月17日(水)の西穂高登山は雨の為中止し、帰りに高ボッチ山へ立ち寄った。雨如きで登山を中止するのか、北海道のバナナと一緒でなっとらん、と、真面目な登山者々からお叱りを受けそうだ。実はそうなんです、なっとらんのです。何時でも山に行ける我々…

南ア・北岳の花達

8月初めの1日、南ア・北岳を廻って来た。山歩きの概要は下記 『北岳、日帰り周回登山』をご覧頂き、山で出会った花の幾つかを掲示する。 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/65085547.html 大樺沢沿いの登山道を登るとまず目についたのが、これ。 左岸の…

木曽駒ケ岳の花(2)

(続き) 木曾駒頂上には駒草が咲いていた。 風と霧で寒い頂上を避け、頂上小屋のある鞍部まで下ったが、 その斜面にも多くの花が咲いている。 背が低い深山シオガマが寄り添うように咲いている。 宝剣岳に立ち寄った後、駒飼ノ池があるカール底を目指す。 …

木曾駒ケ岳の花(1)

平成23年7月に登った木曾駒ケ岳の花(往路)を紹介する。 登り始めは暗い植林帯であったが、落葉松の明るい路になった頃道端に可憐な花。 山苧環(ヤマオダマキ)である。 普通の苧環の様な豪華さは無いが薄く透き通るような黄色が儚げだ。 道端の笹の中に小さな花…

越後・浅草岳の花

7月16日(土)越後の浅草岳に出かけた。 山行記録は以下を参照して頂くとして、浅草岳で見かけた花を掲載したい。 『越後。浅草岳、ヒメサユリを求めて』 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/64949034.html 結論から言えば、姫小百合に出会えました。 こ…

信州・蓼科山の花

7月6日(水)蓼科山に登った。登山口の鈴蘭峠は標高1700mの樹林帯。駐車場裏手の草原にコバイケイソウを見つけた。蓮華躑躅も捜し、笹藪の中に幾株か咲いていたが濡れて密生している笹藪を漕いで写真を取る気がせず、諦めてしまった。 笹藪の中に巨大な…

信州・守屋山の花

信州・守屋山は標高1600m。信州では低い山だ。坐禅草。九輪草、蓮華躑躅で有名とのことであるが、今は7月。歩き始めた別荘地で目立ったのは花では無く実。美味しそうな果実でしたが登山前であった為、口にはしなかったが涎が出ました。グミと木苺に見え…

信濃富士・有明山の花

本記事は山行記録『石楠花の信濃富士・有明山』 http://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/64686278.html に掲載できなかった花の写真を、石楠花を主体に拾い上げたものです。 有明荘から歩き始めて15分、三段滝分岐で下を見ると石楠花がチラホラ、然し花が咲い…

道志・御正体山の花

5月14日(土)道志・御正体山を歩いた時の花です。 表登山口の三輪神社前、エンレイ草と何かユリ科の花がありました。 エンレイ草は既に花が終わり、緑の実を結んでいます。 ユリ科の花はホウチャク草でした。 物置台の様な物の下にありました。 林道を登…

秩父御岳山の花

5月8日(日)秩父御岳山、強石コースを登り町分コースを下った際に出会った花を載せる。強石集落の民家にはボタンを初め様々な花が咲き競い綺麗であったが残念ながらピンボケに終わってしまった。集落の終る辺りの路辺に咲いていたのが、この二輪草。 暫く…

丹沢・鍋割山の花

5月2日に出かけた丹沢・鍋割山の花を紹介する。登山口は神奈川県民の森。ここには色々な花が植えられていたが、眼を引いたのは八重桜。これから登る路の当に入口の木だ。 県民の森の遊歩道沿いに檪山を目指して登ると紫の菫が和ましてくれた。立壺菫の仲間…

丹沢・寄沢の紅葉

寄(やどろぎ)沢周辺は、丹沢の表玄関・渋沢、裏玄関・松田、この何れからも近い場所にありながら、不遇の存在で登山者があまり訪れない場所だ。それだけ静かで、取って置きの場所でもある。11月末に桧岳に登った際にも、少し盛りを過ぎてはいたが、見事な紅…

赤岳東面の花と怪樹

8月21日(土)真教寺尾根から赤岳に登り、県界尾根を下山した際に見かけた植物をアップする。美し森から山頂まで標高差約1400m。落葉松から樅に変わり最後は這松の高山帯に変わる垂直分布が面白いが、変わった形の樹木、怪樹ーにも出会え楽しい登山であった…

槍ケ岳往復時の花

平成22年7月31日~8月3日、北鎌尾根を目指し槍ケ岳を往復した。この際撮影した花をアップした。北鎌尾根には深山苧環が咲き乱れていたが、生憎の天候でその姿を撮る事が出来なかった。天気が回復した東鎌尾根では花も景色も素晴らしかったが、何時もおな…

奥日光・女峰山の花(6月)

石楠花を期待して登った奥日光・女峰山。期待は見事に裏切られたが、それに代わり、麓の蓮華躑躅(レンゲツツジ)紅更紗灯台(ベニサラサドーダン)稜線の岩鏡(イワカガミ)栂桜(ツガザクラ)等が十分に目を楽しませてくれた。石楠花はたった一株、今にも落ちそうな花を辛うじて…

三つ峠・北登山道の花

5月18日に出かけた三つ峠・北登山道。華やかな花はありませんでしたがスミレ、エンレイソウ等が静かに咲いていました。写真に撮った花の他にキジムシロ、タチツボスミレ、イチリンソウ、山ツツジ等がありましたが、呆けたり、撮らなかったり、収まらなかった…

丹沢山麓に春の息吹

ここ数日、暖かい日が続いたが、南からの風は雪と氷に覆われていた丹沢の山々を一度に春に変えてしまった。僅か5日前の大山の雪景色がまるで嘘の様。山行記録をブログに載せる前に、松田町寄(やどりぎ)周辺で見つけた春の息吹を紹介したい。

房総・花嫁街道の花

房総・花嫁街道は外房花園海岸の集落から内陸の上三原集落を繋ぐ道。ハイカーにとっては新日本百名山で一躍有名になった場所だ。1月30日、和田浦から花嫁街道を烏場山に登り、花婿コースから黒滝、抱湖園を経て花園集落に下りたが、春爛漫、地元の人が自慢…

房総・富山、伊予ケ岳の花

大寒に入った土曜・1月23日、房総・富山と伊予ケ岳を訪れた。先週の鋸岳に続く2度目の房総山旅であるが目当ては花と日溜り。鋸岳は氷点下の寒さにちじみ上がったが、今回はまずまずの暖かさ。房総に期待した暖かさである。富山と伊予ケ岳を夫々順に登った際、…

南ア・小河内岳、秋の花・華

南アルプス小河内岳、日本百名山で3000m級の塩見岳登山で賑わう三伏峠の直ぐ南にあるれっきとした2800m峰であるが、荒川岳以南に縦走する限られた者しか通過しない不遇の山である。秋分を間近に控えた秋、まだ頑張って咲いている花と、紅に葉を染め秋を彩る…