信州・村だより

平成29年小屋開き

今年もゴールデンウイークを迎え、信州の村に出かけ、小屋開き。今回は、色々都合があり5月4~6日の、慌ただしい日程、且つ単独での行動となった。初日は上州の浅間山近くにある角落山と剣の峰へ登った後に信州入り、小屋開きの最大(唯一?)の仕事、水出…

大滝村、隕石湖と自然湖

11月3日に登った小秀山白川林道コースのおまけ写真です。登山口から林道を少し登った位置にあったのが2.5mの隕石が落ちた結果出来たクレーター(隕石湖)と云われるシンガハタの池。(入口から池までは笹薮で、近いが足元は悪い) 池の東側に廻り込むと笹薮の向…

冬支度を完了し、小屋納め

冬の到来を前に水抜きや屋根掃除等を完了。恒例の小屋納めを完了し、本日、無事帰宅した。今回の逗留8日間中、4日間は山ノ神と山歩き。日の出前に家を出て、日没後帰宅する為、家の周りを散策する時間は無かったが、到着した頃は青葉が目立った楓がが、確…

屋根に上って落葉落とし

入村3日目の11月1日、屋根に積もった落葉を落とすなど冬支度を行った。 先ずは朝のベランダ。雲に覆われて八ヶ岳は隠れたまま。 楓は上の方が色づいているが未だ青葉が多い。 ベランダには落ち葉や枯れ枝が積り、濡れている。 晴れ間が出て来た為、屋根に上…

霧氷の山を越えて入村、中央構造線も見学

10月30日、小屋仕舞いの為、久々の入村。今回は霧氷の信州百名山・御飯岳経由。日没過ぎに小屋へ入り、翌朝早く鬼面山へ出かけた為、落ち着いたのは2日目夕。帰路、大鹿村の中央構造線安康露頭を見学した。 志賀高原のシンボル笠ヶ岳を北に見る。 (御飯岳登…

白駒池を巡って帰京

村生活も今回は4日目が最後。台風接近で関東地方は強い雨予報。川上村の小さな山を一つ登って三国峠経由で秩父に抜けようと思ったが、天候不順の折に通過するのは気が引けて、当たり前の20号線、中央道経由にした。然しこちらの天候は悪くない。 今までで一…

今年の夏は雨たたり

待ちに待った夏。いつも勇んで村へ出かけるが、今年は出だしから台風たたり。2日遅らせて村入りしたが初日はほぼ終日雨。地代の支払いと3年ごとのガス漏れ点検立ち合いを終了した後は、明日からの好天を期待するだけ。それでも入村時は雨が止んでくれ助か…

春を迎えた村のお友達

ゴールデンウイークも終わり、村にはまた静けさが戻っていることでしょう。 昨年はカモシカや狸に出会ったけど今年は少し寂しい連休でした。 来てくれたのは食いしん坊のヤマガラ。他の鳥が来ないのでヤマガラの独り舞台。 それでも生きの良い虫達がいる為か…

冷蔵庫が壊れた

到着早々厳冬期の生活となった今回の小屋開き。 昨年のトラブルは給湯器が壊れ風呂に入れなくなったことだが、今年は冷蔵庫。 持参した食品を冷蔵庫に納め、夕食にビールを飲んだが良く冷えてなかった。 部屋が寒い為丁度良いとか、昼間暑かった所為かなどと…

震えあがった小屋開き

昨年10月末に水を落として以来訪れて無かった信州の小屋。毎年、年末か3月頃に顔を出しスキーを楽しんだが、今回の様に間が空いたのは久しぶりだ。半年ぶりに訪れた今年は、一人での作業を考えていたが、山ノ神が同行し山歩きを楽しみ乍らの小屋開きとなった…

冬支度を終えて小屋終い

10月31日、水抜等の冬支度を終え、今年の小屋終いを完了。 朝起きてすぐ、窓の下を見ると昨日の鹿2頭がすぐ下で、何やらゴソゴソ。人の視線に気付いたのか道路まで下がりこちらをそっと伺ってました。(親子かな) 今日は晴れ予報であったので布団干しを考…

ヤマガラと小鹿がお客様

信州は今日も良い天気。帰りがけに登る予定であった四方原山に行く事に計画変更。昨日登った奥茶臼山4時起きであったが、今日はゆっくり6時に起床。雨戸を開けると麦草峠から朝日が上がるところだった。 朝日がベランダに届くようになると小鳥がすぐ近くを飛…

今日は小屋整備

入村4日目、昨夜は雨が降ったが朝には上り、今日は小屋整備。午前中ははっきりしない天気の為、持参した本を読み午後から作業を開始した。 朝、八ケ岳を覆う雲の上に顔を出した太陽。暫くするとまた雲に覆われてしまった。 4日間で紅葉も随分と色付いてきた…

斑尾高原

入村3日目は雨予報が外れて良い天気に・・逆に週後半が悪天と聞き、予定を繰り上げ、3日連続の山歩きとなった。先ずは斑尾山、次いで斑尾高原の湖沼を探索。 袴岳を背にスキー場の斜面を斑尾山へ (細部は別ブログ) 斑尾山頂南西の肩・大明神は絶好の展望台…

10月なのに氷点下2℃の寒さ

村の2日目・26日は未だ10月なのに氷点下2℃の寒さ。中央アルプス前衛の南木曽岳に登る為、4時半に起きたが満月を前にした月は既に沈み薄明りの中に八ヶ岳のシルエットが浮かび上がっていた。 飯田まで高速を使い峠を越えると目指す南木曽岳が見えてき…

信州の村は紅葉真っ盛り

10月25日(日)、木枯らし第一号が吹き荒れた東京を日の出前に抜け出し、信州の村へ舞い戻った。今回は水抜等の小屋じまいと紅葉見物が狙い。途中で山梨百名山の胄山に登り、武田神社に参拝した。到着時・14時の気温は7℃。20時現在0℃。明日も早出…

爽やかな信州から喧騒の東京へ

信州での5日間を楽しみ12日東京へ戻った。冬支度は月末の再訪時実施することにし、今回は山歩中心。天候に恵まれ兜岩山、横手山は無事登り。今日は佐久の茂来山へ登った後、帰宅する。5時に起床、6時半出発。八ヶ岳がお見送り。 未だ青葉であるがいくらか…

秋の信州、村へ入りました。

10月8日、信州の村へ入村。今年は雨が多く、8月、9月は予定をキャンセル。3度目の正直でやっと入村。入村前に西上州の兜岩山に登り、昨日は志賀高原の志賀山から横手山登山。今日はゆっくりと村で過ごし、ベランダに来るヤマガラと遊ぶ。 入村前に通った白樺…

小鳥に見送られ暑い東京へ

今日は5時に目を覚まし、日の出を待った。邪魔な樹木を切り払ったため、八ケ岳は良く見えるようになったが、今朝も若干靄が掛かっている。ベランダにヒマワリの種を置いたらヤセッポッチのヤマガラ君が遊びに来てくれました。帰り支度で家の中を歩き回ってい…

樹木伐採と湯沸器交換

入村4日目、今日も天気は良くなりそう。然し今日は給湯器交換の工事を依頼した為、遠出は出来ない。8月1~2日にかけて諏訪地方を 襲った猛烈な雷雨により電気系統を壊された家庭用機器が多かったと聞く。連絡が来るまで時間があるので、先日干せなかった…

槍・穂高の展望台、鉢盛山へ行ってきました。

信州は今日も良い天気。 朝は5時に起床、朝方の霧が今日の好天を教えてくれた。 出かけた先は塩尻の西、朝日村にある鉢盛山2446m。 槍・穂高の展望台として有名で、本来10月頃行きたかった場所。 林道う使用の場合、入山時期の制限があるため夏のこの時…

涼しい信州の村へ入りました

8月7日(金)26℃以上の暑い我が家を抜け出し、涼しい村へ入りました。自宅を出たのはキッカリ正午、お盆を控えた休日前の所為か、小仏までの高速道は既に渋滞模様。相模湖まで一般道を走り、甲府昭和で再び高速を下り、村に到着したのは17時半。川崎街道…

ゴジュウカラがやってきた

5月2回目の村生活。ベランダにヒマワリの種を撒いたが虫が多いせいか小鳥が集まらない。やっと、ゴジュウカラがやってきた。 樹の幹を下に向かって歩ける忍者の様なゴジュウカラ。青灰色の上着と細いグラサンのいなせな奴、お見知りおきを。 我が家入口のエ…

村の道路にカモシカ出現

5月1日朝7時、西岳へ行くため車で出かけると、ひょっこりカモシカが出現。 場所は水源地の先で、道が沢を渡る三叉路手前。大きな犬かと思い近づくと、首を180度曲げる独特のポーズで振り返ってくれた。 ゆっくり近づくと少し動いて再びポーズ。 別荘の…

27年小屋開き

4月29日帰去来庵の小屋開きをしました。今年はく、ビーナスライン車山で雪崩が発生する等、異常な積雪で心配でしたが、35歳になった狸隊長のお蔭で小屋も無事冬を越しました。親戚・友人の皆様、今年もご利用ください。 物置が開いていましたが、今のところ…

帰去来庵、小屋仕舞い

11月3日・文化の日(旧明治節)は、当初の天気予報を覆して恒例の上天気。冬支度の水抜きを実施し、帰去来庵は来年4月末まで冬籠りとなった。越冬隊長は勤務歴36年を超える狸隊長。冬季使用の方は、越冬隊長経由でオーナーまで要連絡。 来た時は見頃で…

車山散策

入村6日目、天気予報は曇り後雨であったが、朝方わずかな太陽が出た。早速、2日前に出来なかった布団干しに掛かる。 日射しが心強いが、2日前に清掃したベランダも御覧のとおりの元の木阿弥。 ベランダを清掃するが、濡れていて未だ布団干しは出来ない。 …

標高1400m、我が家の紅葉

紅葉前線は北から南、高い所から低い所へ移っていくが、村の紅葉前線は入口付近の1000m辺りにあり、標高1400mの我が家付近は終わっている。然し乍ら我が家の楓は遅咲き?の所為かまだ楽しむことが出来た。家の周り中から眺めた紅葉。 10月29日朝、ベラ…

小鳥達に応援されて冬支度

滞在4日目、今日は布団干しと屋根の落葉払いの予定であったが、生憎の曇り空。小鳥達が周りに現れたので、久しぶりにヒマワリの種を置いてみた。やってきたのはヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ。先ずはヤマガラ。 次いでヒガラ。 屋根の上は落ち葉…

寒いけど展望抜群の信州

10月30日、滞在3日目。今日も寒い朝を迎えたが、予定通り北八・稲子岳へ向かう。北八を横断するメルヘン街道、麦草峠手前(諏訪側)の日向木場展望台からは穂高連峰や噴煙を上げる木曽御嶽を見ることが出来た。足元には霜柱。気温は丁度0度であった。 …