北ア・白馬岳~朝日岳の花(2/2)

              (その1から続き)
平成27年8月1日、白馬岳から雪倉岳を経て朝日岳へ向かった。途中巻道が多く、多くの雪田を通過した。雪が解けた跡は、新しいお花畑に変わり、開花したばかりの瑞々しい高山植物が我々を迎えてくれた。白馬岳~朝日岳高山植物を紹介する。

得撫草。鉱山道分岐付近で花が残った1株を辛うじて発見。今日は幸先が良い。
イメージ 1

高嶺松虫草。鉢ケ岳鞍部から先、雪倉岳にかけ最盛期で、目を楽しませてくれた。
イメージ 16

深山塩竈と伊吹麝香草の競演。
イメージ 2

イワオウギ。少し時期が過ぎているが、岩稜の随所で見られた。
イメージ 17

信濃金杯。鉢ケ岳東面巻道の雪渓横に咲いていた。
イメージ 3

白山イチゲ。信濃金杯の隣には当然この花。
イメージ 4

白山小桜。更にこの花がつけば初夏の代表花の揃い踏み。
イメージ 5

日光キスゲ。鉢ケ岳東面の巻道。雪渓の下は冷たい水が得られ絶好の休憩地。
イメージ 6

唐糸草。雪倉岳避難小屋以降朝日小屋まで、終始目を楽しませてくれた。
イメージ 7

白山シャジンの白花。隣の松虫草に寄り添う白衣の麗人。
イメージ 8

高嶺薔薇。雪倉岳北面の下りで道端に咲いていた。
イメージ 9

白馬浅葱。雪倉岳北面にて。
イメージ 10

車百合。赤男山西面の巻道にて。
イメージ 11

水芭蕉と龍金花。朝日岳南の最低鞍部付近は湿原で、残雪脇に残った春景色。
イメージ 12

白根葵。水平道の残雪脇、笹薮の中にひっそりと咲いていた。
イメージ 13

猩々袴(ショウジョウバカマ)。こちらも雪解け跡の定番。5月に戻った様だ。
イメージ 14

衣笠草。水平道には小ぶりのや花の色が緑っぽい物もあった。
イメージ 15
(まだ多くの花が短い夏に、美を競い、朝日岳以降も五輪高原、兵馬ノ平と花の湿原が続いたが、バッテリーの命脈が危うくなり、花のブログは、その2で終了する)