唐松岳から白馬縦走

迷走台風と長雨に悩まされた今年は、同級生が古希を迎える年。70を迎える爺さん達の夏合宿は、雨で約1カ月遅れ、当初の計画通り、唐松岳から不帰ノ険を通過し、白馬大雪渓を下って終了した。また、2600mハンテイング残り6峰の1つ、清水岳にも白馬頂上小屋から往復した。
●場  所:北ア・不帰ノ険、清水岳(2602m)
●時  期:平成29年8月25日(金)~27日(日)
●同行者:K君
●時  程:
【初 日・25日】八方ゴンドラ頂上 0810、八方池 0910、丸山 1040、唐松山荘 1130、
【2日目・26日】唐松山荘 0700、唐松岳 0715-20、不帰2峰南峰 0800-10、
  1・2コル 0855-0905、キレット 0935-50、天狗山荘 1205-35、鑓ケ岳 1345-55、
  村営山荘 1530
【3日目・27日】村営山荘 0515、清水岳 0700-20、村営山荘 0910-30、
  避難小屋 1010、雪渓上端 1055-1105、雪渓末端 1200-05、白馬尻 1220、
  猿倉 1310、

前日の24日に東京を出発、梓川SAで仮眠をとって到着した八方ゴンドラ駅は、雨模様。雨は次第に強くなり、ゴンドラもその後、停止してしまったが承知したのは頂上山荘へ着いてから。雨が止んで唐松岳が姿を見せたのは15時半。
イメージ 1

ゴンドラ頂上で雨支度、10時から雷の恐れという予報があったが、取りあえず出発。
イメージ 2

1522、3日ぶりに顔を出したという山頂。登って来たのが6人、下山は約10名、20人以上が下山を諦めての連泊者であった。
イメージ 3

牛首の先に五龍岳が顔を出した。
イメージ 4

翌朝5時出発予定であったが、強風と雨で2時間待機。雨が上がった7時に出発。
イメージ 5

唐松岳頂上。気温5℃で強風の為、体感温度は氷点下。雨着を着込み、ザックカバーも予備紐で厳重に縛着して行動。
イメージ 6

不帰2峰南峰から北峰を望む。北峰の下りが正念場。
イメージ 7

東側小尾根を少し下った後、北側へトラバース。
イメージ 8

北峰の北斜面から北峰頂上方面を見上げる。
イメージ 9

1峰とのコルを真下に見ながら鎖を頼りに下る。碧いザックの先行者が見える。
イメージ 10

天狗の頭への登りから不帰ノ険を振り返る。
イメージ 11

雪の重みで倒壊し修復中の天狗山荘。風の影響がない水場で大休止。
イメージ 12

明日往復予定の清水岳が北西方向に見えてくる。
イメージ 13

鑓カ岳に到着。白馬と旭の間にある小さな丸山の下に小屋があり、後2時間行程。
イメージ 14

丸山の手前から白馬岳頂上部を眺める。風は、やっと弱くなってきた。
イメージ 15

剣岳、毛勝3山の夕焼け。明日は穏やかな好天が期待できそうだ。
イメージ 16

旭岳の西側から朝日に輝く清水岳。馬場谷へ下る登山者も多い。
イメージ 17

多くの高山植物が咲き誇っていたが、代表でコマクサを載せる。
イメージ 18

清水岳。最高地点は北側のハイマツの中。適当な所を山頂にした。
イメージ 19

チングルマ。花と種穂が同居。
イメージ 20

清水岳から眺めた剣岳立山(左端)
イメージ 21

先に下山したK君を追って大雪渓へ下る。右側は杓子からの土砂で埋まっていた。
イメージ 22

下部は穴が開いてる場所があり、秋道を歩く。猿倉に下山してすぐ、八方から車を回航してくれたK君に遭遇。入浴後、断続50㎞の渋滞を楽しみつつ家路に着いた。
イメージ 23