霧ヶ峰・八島湿原は花盛り

8月11日、帰宅途中で立ち寄った八島湿原。9時過ぎに立ち寄った時は余裕があった駐車場も11時過ぎには行列が出来る状態となった。湿原の夏を彩る花を紹介する。先ずは花ごよみで、お目当てを物色、左回りで一周する。
イメージ 1

女郎花(オミナエシ
イメージ 2

赤花下野(アカバシモツケ
イメージ 3

小鬼百合(コオニユリ
イメージ 4

年季の入った木道は、このような場所もあった。孫達がよそ見して嵌ったことを思い出すと懐かしい。
イメージ 5

山虎尾(ヤマトラノオ)。よく似たクガイソウもあった。(葉のつき方が異なる)
イメージ 6

柳蘭(ヤナギラン)。鹿の餌になってしまったところが多いが群生していた。
イメージ 7

鋸草(ノコギリソウ)
イメージ 8

アサキマダラ。東側の涼しい林の中でヨツバヒヨドリに留っていた。ようこそ日本へ。
イメージ 9

今回初めて出くわした鹿除け柵。以前は無かった施設だが、止むをえまい。
イメージ 10

白山風露(ハクサンフウロウ)
イメージ 11

蝦夷河原撫子(エゾカワラナデシコ
イメージ 12

草藤(クサフジ
イメージ 13

紅輪花(コウリンカ)
イメージ 14

キアゲハ。東側、林道脇の草原でノアザミの間を飛び交っていた。
イメージ 15

浅間風露(アサマフウロウ)。白山風露より色が濃く、やや大きい。
イメージ 16

四葉鵯(ヨツバヒヨドリ
イメージ 17

林道から再び木道歩きに変る鎌池周辺。
イメージ 18

丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
イメージ 19

松虫草マツムシソウ)。これも鹿の大好物?
イメージ 20

どっちが綺麗?そりゃ当然でしょう。(八島湿原1周も間もなく終わり)
イメージ 21

小葉擬宝珠(コバギボシ)。これは良いとして、結構乾地に咲く花が多いように思えた。これも自然の移り変わりなのか、花達も厳しい生存競争を確り生き抜いている。
イメージ 22