富士・宝永山散策

10月中旬なのに、今年の富士は雪を被っていない。山頂気温は、日中の最高でも0を切っており、厳しい冬山状態であることに変わりないが、好天が続きそうな月曜日に富士山へ行くと云ったら、私は行けないの?と山ノ神からクレームがついた。
では、ということで、富士山登山の予定が急遽、富士・宝永山登山に大幅バージョンダウン。出発も重役出勤登山の朝7時過ぎとなった。
場 所:富士・宝永山
時 期:平成24年10月15日(月)
同行者:山ノ神
時 程:富士宮5合目 0940、第1火口鞍部 1020-1030、宝永山 1110-1125
       第1火口鞍部 1150-1205、山体観測機 1230富士宮5合目 1300
 
家を出た時は、若干霞がかかっていたが、富士が近づくにつれ天気は良くなった。
山麓の水ケ塚駐車場から富士山とその寄生火山・宝永山を眺める。(夏の交通規制の時はここまでしか乗用車が入れない所だ)
イメージ 1
 
富士宮口5合目は気温12℃。山頂の旧レーダー庁舎が見渡せる。風が無い為汗ばみ、長袖の上着を脱いで登る。
イメージ 2
 
急に現れる、月面の様な景色に山ノ神も感動。先を歩く人が芥子粒の様だ。風も穏やか。
イメージ 4
 
山頂方面を見上げる。近くに見えるが遠い道である。
イメージ 5
 
第2火口の草紅葉。
イメージ 6
 
蟻地獄の様な道を登った尾根の突端が宝永山。肩(2720m)の先で御殿場口登山道と繋がっている。つむじ風の名所の様だが、今日は至って静穏。
イメージ 7
 
山頂標識で記念撮影。気配りとか謙虚ということを知らない国からの登山者に閉口。
イメージ 8
 
右手の火口壁から轟音とともに落石発生。砂煙が数条走り、まだ一部が漂っている。小学生の皆さん、注意しましょう。
イメージ 9
 
山体観測機(第3火口上縁)から見上げた宝永山。
イメージ 10
 
第2火口と、その上の第1火口との鞍部を見上げる。
イメージ 11
 
第2火口の縁から旧御中道と思しき遊歩道を5合目へと戻る。広葉樹林の中の中々趣のある路であった。
イメージ 3