中央アルプス南部・烏帽子岳

台風一過、車山山麓の小屋は寒気の影響でまるで冬の様。気温はどんどん下がり、到着から半日で10℃以上下がった。明日の予想気温は5℃と見積もった為、当初予定の御岳山を諦め、次に行く予定であった烏帽子岳に目的地を変更した。(小屋との標高差1600mの木曽御岳頂上の予想最低気温は-5℃であるが、烏帽子岳はその半分。防寒装備はそれなりに準備したが、28℃に慣れた身体の順応が問題であった)コースは鳩打峠からの往復。山ノ神の体調が一番の懸念事項であった。
●場  所:中ア南部・烏帽子岳(2194m)
●時  期:平成25年9月27日(金)
●同行者:山ノ神
●時  程:鳩打峠 0810、小八郎岳 0910-0935、5合目上 1030-1045、飯島分岐(7合) 1115、
      8合目下 1140-1155、9合目 1240、烏帽子岳頂上 1255、9合目 1305-11320、
      飯島分岐 1410-1430、小八郎分岐(巻道) 1510、鳩打峠 1540、
 
朝5時に起床。ベランダの温度計は3℃であった。松川ICまで中央道を走り、カーナビに案内されて鳩打峠へ着いたのは0755。道は細かったが、駐車場(約20台)には簡易便所もあり、雲一つない空に南アルプスの山々が一望であった。足元には松虫草が沢山。平日であったが、先行者の車が一台停まっていた。気温は低いが、思ったより暖かい為、冬用の防寒装備を車内に残して出発。
イメージ 1
 
小八郎岳は絶好の展望台。これから行く烏帽子岳も真っ正面。40分行程を1時間かけて登る。
イメージ 2
 
山ノ神の調子が悪かったが、行ける所まで行く事にする。天気の心配は無く、時間は十分ある。
イメージ 5
 
6合目辺りから左がザレになり山頂が近くに臨めるようになった。
イメージ 6
 
セキナギと呼ばれる崩壊地。恐る恐る覗いてみた。
イメージ 7
 
山頂直下の烏帽子岩。岩を登って、山頂に達した。(帰路は巻道を使用)
イメージ 8
 
烏帽子岩からの眺め。登って来た稜線が良く見える。
イメージ 9
 
烏帽子岳頂上。山ノ神は9合目で留守番の為、山頂記念撮影は無し。
イメージ 10
 
北部縦走路南端の山々が近くに見える。この後、9合目でゆっくり休憩。
イメージ 11
 
下山の際、セキナギ越えに南アルプスを眺める。若干雲が出てきたが、良い天気だ。
イメージ 3
 
烏帽子岳を振り返る。下りの山ノ神はガンガン元気に下る。笹百合が咲く頃、再訪したいものだ。
イメージ 4